【大阪】大阪・関西万博 直前に決めてパビリオン予約なしで行ってみた

大阪

思い立って大阪・関西万博に行ってきました。決めたのは木曜日のお昼。行くのは日曜日ということで、すでに3日前先着予約も終わっており、入場もなんとか西ゲートの11時入場枠がとれたという状況。そんな状態で大阪万博どんだけ楽しめたのかを紹介します

入場は西ゲート

入場は西ゲートがおすすめです。東ゲートから行っている人は激混みとみんな言いますが、西ゲートはガラガラ。アクセスも大阪駅から桜島駅に行って、そこからバスなので楽々。歩く距離としては地下鉄で行くより短いんじゃないですかね?

強いていえばバスに350円取られますし、8~10時代のバスは桜島発ですらなかなか取れない状況。ましてや大阪駅発は完全に満席でしたね。もっと大阪駅発を増やしてほしい、、、

企業パビリオンは諦めろ

無理です。予約必須です。そして、予約いらないパビリオンに入れはしましたが、正直まぁいいかなという印象。評判のいいガンダムやモンハンなどは予約が取れたらいきましょう。そうじゃないなら当日登録もまず無理なので素直に諦めましょう

ガンダムとの写真は予約がなくても撮れます

中堅海外パビリオンを攻める

予約必須な海外パビリオンも多いですが、不必要な先着だけの海外パビリオンも多く、狙い目はこちらだと思います。スムーズに流れるところはほぼ待ちなしではいることが可能(中は混雑)一方、説明員が付くタイプのパビリオンについては、待ち時間が発生しますが6月の週末段階では大体60分待ち程度が基本。一部人気なところ(イタリア等)は2時間待ちもありますが、そこら辺は予約できなければ諦めましょう。

ただし、どのパビリオンもディズニーランドのような待機列用の施設はなく、入り口に並ばされます。そこにはどこも屋根がなく炎天下で待たされる形になります。一部のパビリオンでは日光対策で待ち列用の日傘も準備されていました。これは予約がある場合も同様なので、日焼け止めと直射日光避けは必須です。

評判の良いウズベキスタン館は60分待ちでしたが、待つ価値あり。

アメリカ館は噂通りEnglish Tourであれば待ち時間は短縮可能(一日何回かが英語・中国語で行われており、それについては待ち列が別に形成される)ただし日本語ツアーでは曲も含めて日本語になっているものが完全に英語であり、係員も英語で話しているので一定以上英語がわかる人でないと楽しめないと思います。海外旅行に行けるレベルの英語力があればOKという印象。

サウジアラビア館はオイルマネーを感じる豪華さ。中は激混みではありますが、ほぼ並べず入れるのでおすすめ。

その他各国パビリオンも一時間待ち程度。外で演奏があったりと楽しみながら待てます。

カナダパビリオンでは6月だからかレインボーフラッグ(しかもトランス込みのやつ)が掲げられており、LGBT先進国を感じますね

コモンズにはウクライナの展示もあり、その他スーダンと南スーダンが同じコモンズの中にあるなど、世界情勢と照らし合わせると大変興味深い展示も

万博グルメを楽しむ

パビリオンに並びたくないし、各国のグルメめぐりをしよ〜と思ったあなた。甘いです。どこも高いし激混みです。ただし、パビリオンの奥にレストランがある場合、外からは気が付かれていない場合も多く、そう言ったところは比較的空いていました。

レストランはサウジアラビア館など、朝速攻で受付終了するものもあり、手軽に楽しめるカフェやフードトラックを攻めるのもありかも

比較的安くて早く帰るマレーシア館のロティ(1,680円+tax)

アメリカ館は待機列の奥にレストランがあるため、意外と空いていました。メインとサイドのセットで4,800円。ビールは1,500円。日本だと思うと高いけど、アメリカだと考えたらやすい?(ただし量は日本サイズ)

カフェがあるパビリオンもあり、どこもコーヒー一杯800円程度。写真はオマーン館のカフェですが、それぞれ香りもよくとてもおいしかったです。

マイペースに楽しむのがおすすめ

とにかく会場がめっちゃ広いです。そしてどこも混んでます。とはいえ、予約なくてもいくつか回ることはできるし、いきたい国のパビリオンに行けるといますぐにでも旅行に行きたくなります。下見としてとてもいいですね。

みゃくみゃくモチーフのアートも多く、歩いてるだけで楽しいので大手のパビリオンに拘らなければ、事前予約なしで行けるところだけ行くでも全然楽しめるかと思います。16時から入れる夕方券もあるので、日中の暑い時間を避けて、その時間から入って飲み歩くのもありかもです(夜になると空くらしい)。

予約が必要そうで行くか迷ってる人も多いと思いますが、案外準備なくてもそれなりに楽しめました。ってか、韓国館やタイ館に2時間並ぶなら行った方がいいよね?マイナー所を攻めるのが個人的にはおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました